第17回 一般社団法人 日本介護支援専門員協会
九州・沖縄ブロック研究大会in福岡 開催のご案内
第9回 福岡県介護支援専門員協会 研究大会 開催のご案内
【ハイブリッド開催(会場参加・オンライン参加)】
<大会テーマ>
未来につなげる道標 ~変わらない想いと変える未来~
 第17回 一般社団法人 日本介護支援専門員協会
九州・沖縄ブロック研究大会in福岡
大会長  柴口里則
(一般社団法人日本介護支援専門員協会 会長)
(公益財団法人 福岡県介護支援専門員協会 会長)
ごあいさつ
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より本協会の事業推進につきまして、格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、来る令和7年12月13日(土)に「未来につなげる道標 ~変わらない想いと変える未来~」をテーマに標記研究大会を開催することとなりました。

趣旨としまして、本研究大会は九州・沖縄の各県で活動する介護支援専門員及び介護保険に関わる専門職の資質向上を目的として開催します。
高齢者の方々を支える社会環境が高齢化社会、高齢社会、超高齢社会と変化する中で、高齢者の支援は地域包括ケアシステムの構築と2025年の社会を目指して様々な取り組みが行われてきました。
そして、今年はその節目の年であり、新たな未来につながる年になります。
地域共生社会、意思決定支援、ICTの活用など新たなキーワードが登場する中、2025年からつながる未来にむけて、介護支援専門員として、これまで培ってきた知見や想いを伝え、新たな多様性にこたえられる支援の道標となるような研究大会を目指します。
福岡の地で、皆さまと相互に交流を深め、学び合えることを楽しみにしています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
<開催日程>
令和7年12月13日(土) 受付:11:30~ 開始:12:30~
<開催場所>
福岡国際会議場 (〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1)
<参加費>
事前登録制 日本介護支援専門員協会会員 5,000円
一般(非会員)10,000円
<大会参加申し込み> 
※締切日 2025年10月31日(金)
大会お申込みは、事前登録制となっております。
以下の大会専用申し込みシステムURLからお申込み下さい。

<お申込みフォーム> ⇒ https://x.gd/6eti6
※大会の詳細につきましては、チラシ・開催要綱にてご確認下さい
広告協賛(展示・販売ブース出展含む)及び協賛金のお願い
令和7年12月13日(土)に「未来につなげる道標~変わらない想いと変える未来~」をテーマに標記研究大会を開催することとなりました。
つきましては、皆様に本大会の趣旨にご賛同いただき、広告協賛(展示・販売ブース出展含む)、協賛金につきましてご協力賜りますようお願い申し上げます。
尚、詳細につきましては、添付のご依頼文書にてご確認下さい。

<広告協賛等のご依頼>
ダウンロード(PDF)
<広告協賛(展示・販売ブース出展含む)申し込みフォーム>
https://ws.formzu.net/fgen/S144836244/
<協賛金申し込みフォーム>
https://ws.formzu.net/fgen/S7500413/
<開催スケジュール>
11:30

受付開始

12:30

開会式開会宣言、主催者挨拶、来賓挨拶

主催者挨拶 日本介護支援専門員協会役員
来賓祝辞(予定) 福岡県知事、福岡市長、福岡県医師会会長
13:00

日本介護支援専門員協会活動報告

主催者挨拶 日本介護支援専門員協会 役員
13:30

休憩・会場移動・展示ブース見学

14:00
分科会 14:00-14:10 分科会オリエンテーション
14:10-14:40 演題発表1 (発表15分 質疑応答・助言10分 予備5分)
14:40-15:10 演題発表2 (発表15分 質疑応答・助言10分 予備5分)
15:10-15:40 演題発表3 (発表15分 質疑応答・助言10分 予備5分)
15:40-15:55 分科会まとめ
15:55

休憩・会場移動・展示ブース見学

16:10

基調講演

テーマ 「次期介護報酬改定の動向と介護支援専門員に期待すること(仮)」
講師 厚生労働省 老健局長 (予定)
17:45

次回開催県挨拶

17:55

閉会式(閉会挨拶)

18:00

閉会

18:30

情報交換会(懇親会)

※その他、詳細につきましては、開催要綱、チラシに内容をご参照下さい。